バッハ記事の目次ページ

カンタータ
さらにこちらへどうぞ
ロ短調ミサ曲、受難曲ほか宗教曲
風立ちぬ
コラール・カンタータについて その2
カンタータの山の宝探し・その3
バッハの源流への旅・その1~初期フランドル楽派
バッハの源流への旅・その2~ミサ「ロム・アルメ」
バッハの源流への旅・その3~デュファイ「アヴェ・レジナ・チェロールム」
クリスマスとバッハその1
バッハの最高のクリスマス音楽は・・・・
我らがトマスカントルの暴走・対位法の彼方にあるもの
対位法とバッハ・その1?
ちょっと、ウンチクのページ ①バッハと調性(ロ短調)
バッハの源流への旅・その7~聖週間・幻のエレミヤ哀歌
マルコ受難曲~哀悼頌歌~そして、幻の、真・ルカ受難曲。
受難曲とカンタータ
NEC古楽レクチャー 「ヨハネ受難曲」・作品と資料について(小林義武先生)
S・D・G!~ロ短調ミサ曲の終曲が、なぜパロディのパロディなのか
おまけVol.2 ロ短調ミサ曲・第7曲と終曲の演奏時間
おまけVol.3 ロ短調ミサ曲・鑑賞のポイント
バッハの源流への旅・その9~惑星の音階、天体の音楽
「小」ミサ聴き比べ
ミサ曲・かけがえのないアルバム、原曲集中のミステリー
(参考資料) ルター派ミサ曲(小ミサ曲)について~原曲カンタータとのパロディ対照一覧
バッハとともに生き続けるペルゴレージ~スターバト・マーテル
ルネッサンス&バロック音楽倉庫(演奏の部屋)
昇天節~ひび割れた名品、再び・ロ短調ミサと薬師寺大伽藍(BWV37、128)
新春SP・かくしてバッハの魂は星の野に還る~ロ短調ミサ、10年に1度の名演登場
受難曲の記事のご紹介+バッハのコラールについて~新しいリンクページのご案内
バッハのコラールを聴いてみましょう
ヨハネ受難曲 「コラールの王冠」の帰還
BWV191を巡る初夢。バッハはいかにロ短調ミサを書き始めたか。
マニフィカト・詩篇51
クリスマスとバッハその1
バッハとともに生き続けるペルゴレージ~スターバト・マーテル
平均律ほか鍵盤曲
グールド・始まりと終わり~ゴールドベルクでなく、平均律の話
平均律の名盤~キース・ジャレット
冬のラルゴ・その2~チェンバロ(ピアノ)協奏曲
ちょっと、ウンチクのページ ①バッハと調性(ロ短調)
E君の思い出・こんなわたしに誰がした?~シュープラー・コラール集
ちょっと、ウンチクのページ・パート2~ムジカ・ポエティカ?
おまけ Vol.4 夢のリコーダー・コラール集
ロマンティック・バッハ~オルゲルビュッヒラインとインヴェンション
夏空の彼方へ続くプレリュードとフーガ
ルネッサンス&バロック音楽倉庫(楽譜の部屋)
曲目解説・「いざ来ませ、異邦人の救い主」~18(17、15)のコラール集
受難曲の記事のご紹介+バッハのコラールについて~新しいリンクページのご案内
バッハのコラールを聴いてみましょう
汲めどつきせぬ小川の源流・オルゲルビュヒラインを聴いてみましょう
無伴奏
ジャズと無伴奏
映画「サラバンド」(ベルイマン監督)
ちょっと、ウンチクのページ・パート2~ムジカ・ポエティカ?
お気に入りのアリア・精霊降臨節編 「夏への扉」
* コメント部分
今月のDVD(ドルフィー奇跡の映像)
バッハ没後259年記念 小川の流れる映画SP~「真夏の夜の夢」
H23の三が日は寝正月TV三昧~年末年始のアルバム1
新春CD紹介2~新年早々超絶名盤を聴いた
ジャズとバッハ
ジャズと無伴奏
バド・パウエルとバッハ
平均律の名盤~キース・ジャレット
今月のDVD(ドルフィー奇跡の映像)
続々・最近聴いたCDから~バッハとコルトレーン?ジャズ・カンタータ登場
フーガとジャズは、親戚か?魂のインタープレイ
新春CDご紹介1~気合いはオリジナル以上、満を持しての編曲物
小川の流れる音楽(サントラ・バッハ)
その他
バッハの最高のクリスマス音楽は・・・・
「教会」コンチェルト・バッハの最高の協奏曲は・・・・?
第7のブランデンブルクコンチェルト・E君、再び
「プレシオスの鎖」とフーガの技法~紀元前1千年の地理と歴史