教会暦別カンタータのご紹介・目次ページ1~冬・春編
♪ 教会暦別カンタータのご紹介 ♪
1、冬・春編
冬
待降節第1日曜
新しい暦を迎えるにあたってのごあいさつ
アドヴェント・クランツのともしび(BWV36、61、62)
たまにはきちんと曲目解説・「いざ来ませ、異邦人の救い主」(BWV62)
待降節第4日曜
待降節第4日曜(BWV132)
降誕節
クリスマスとバッハその1(クリスマス・オラトリア、マニフィカト)
クリスマスとバッハその2・風の中のマリア(BWV147、10)
クリスマスとバッハその3 【降誕節カンタータ一覧】
お気に入りのアリア・クリスマス編その1 青く透明な光(BWV151)
お気に入りのアリア・クリスマス編その2 悲しみを見つめる視座(BWV57他)
バッハの最高のクリスマス音楽は・・・・
またまたきちんと曲目解説・クリスマス編~BWV110 これこそ、クリスマス音楽!
謹賀新年、いきなり曲目紹介~BWV191を巡る初夢。バッハはいかにロ短調ミサを書き始めたか。
降誕節後第1日曜
クリスマスとバッハその3 【降誕節カンタータ一覧】
1年の最後の日没~降誕節後第1日曜(BWV152他)
新年
新年のカンタータ(BWV41、171他)
「熙代照覧」の富士山、江戸城と、新年のカンタータ (BWV41他)
クリオラ後半の祝祭日 新年・顕現節周辺のカンタータ一覧【新年~顕現節後1】
新年後第1日曜
新年後第1日曜(BWV58、153)
クリオラ後半の祝祭日 新年・顕現節周辺のカンタータ一覧【新年~顕現節後1】
顕現節
三人の博士(BWV65、123)
クリオラ後半の祝祭日 新年・顕現節周辺のカンタータ一覧【新年~顕現節後1】
顕現節後第1日曜
顕現節後第1日曜(BWV32他)
顕現節後第1日曜(BWV154)
クリオラ後半の祝祭日 新年・顕現節周辺のカンタータ一覧【新年~顕現節後1】
顕現節後第2日曜
闇の中の閃光(BWV13、3他)
顕現節後第2日曜(BWV3)
顕現節後第2日曜(BWV3)
CKの名品BWV3を聴く
顕現節後第3日曜
冬のラルゴ・その1(BWV156他)
顕現節後第3日曜(BWV72、111)
顕現節後第3日曜(BWV72、111)
ゾロ目CK、BWV111
顕現節後第4日曜
我らがトマスカントルの暴走・対位法の彼方にあるもの(BWV14他)
顕現節後第4日曜(BWV81他)
マリアの潔めの祝日
マリアとバッハ~はじめて聴くカンタータ
お気に入りのアリアその3(BWV82)~夕映えのR.シュトラウス
シメオンの涙~マリアの潔めの祝日 【潔めの祝日・カンタータ一覧】
お気に入りのアリア・潔めの祝日編 とっておきの1曲(BWV157他)
カンタータの名演を試聴してみましょう!(BWV82他)
カンタータの祭典!!マリアの潔めの祝日&五旬節
雪のエストミヒ
バッハ入魂!BWV125
復活節前第9日曜
復活節前第9日曜(BWV84他)
復活節前第9日曜(BWV92、144)
CK年巻(第2年巻)最後の大山嶺への登攀開始!(BWV92)
復活節前第8日曜
復活節前第8日曜(BWV126他)
復活節前第8日曜(BWV126他)
究極のトロープス・コラール(BWV126)
五旬節
お気に入りのアリアその3(BWV159)~夕映えのR.シュトラウス
最後の旅・真の人にして・・・・ ~五旬節(BWV127、159)その1
大いなる壁画・コラールカンタータの神髄~五旬節(BWV127、159)その2
ガーディナーの挑戦・再び~五旬節(BWV127、159)その3
カンタータの祭典!!マリアの潔めの祝日&五旬節
雪のエストミヒ
第3の男、ライプティヒに赴任する~たまには曲目解説(BWV22、23)
カンタータの名演を視聴してみましょう2 今回は曲目解説付!~BWV159
ミニミニ受難曲を聴いてみましょう~カンタータ名曲名盤聴き比べ・BWV127
四旬節
四旬節第4日曜(BWV54)
春
マリアのお告げの祝日
マリアとバッハ~はじめて聴くカンタータ
旅の終わりとあけの明星・終わりは始まり(BWV1)その1
春の夜のダンス(BWV1)その2
棕櫚の日曜日
旅の終わりとあけの明星・終わりは始まり(BWV1)その1
春の夜のダンス(BWV1)その2
大きな大きな物語(BWV182)
復活節
お気に入りアリアその2(BWV134)
春のよろこび~復活節 【復活節(イースター)・カンタータ一覧】
お気に入りのアリア・復活節編 踊る双子の兄弟(姉妹?)~BWV134、66
お気に入りのアリア・復活節編 春はたそがれ~BWV6、42ほか
お帰りなさい、ファイターズ~日本ハム・東京ドーム初戦(BWV6)
* コメント部分
聖金曜日+復活節+マリアのお告げの祝日+「チュウリップの幻術」
復活節後第1日曜
「教会」コンチェルト・バッハの最高の協奏曲は・・・・?(BWV42ほか)
桜・さくら・サクラPart 2~江戸絵画でバーチャルお花見+BWV67簡単解説
復活節後第2日曜
鋼のようなやさしさ・「田園」 パストラーレ(BWV104、85、112)
お気に入りの仏像 奈良駅周辺編+復活節後第2日曜日(BWV104)
復活節後第3日曜
無名詩人氏からツィーグラーへ(BWV103他)
お気に入りのアリア・ピカンダー編、今この季節のための音楽(BWV146、188)
復活節後第4日曜
風薫る5月のVnソナタ(BWV108)
「166番」と四月の思い出(BWV166)
復活節後第5日曜
お気に入りのアリアその4 天上のシチリアーノ・光の波間に漂う~BWV87
昇天節
春にお別れ・ひび割れた名品(BWV37他)
お気に入りのアリア 「夏への扉」(BWV128)
* コメント部分
ひび割れた名品、再び・ロ短調ミサと薬師寺大伽藍(BWV37、128)
復活節後第6日曜
復活節後第6日曜(BWV44他)
聖霊降臨節
お気に入りアリアその2(BWV74)
永遠の炎、愛の源(BWV34)
初夏に降りそそぐ灯火~聖霊降臨節 【聖霊降臨節・カンタータ一覧】
お気に入りのアリア 踊る双子の兄弟(姉妹?)ふたたび~BWV173、184ほか
お気に入りのアリア 「夏への扉」~BWV68、174
バッハの「第3年巻」~BWV39、34の話題を中心に
* 夏・秋、その他編は、こちら。
その他(婚礼、葬儀、市参事会関係他)
お気に入りアリアその1(BWV197、198)
お気に入りのアリア番外編(BWV197) ソプラノアリアのCD
バッハの最後のカンタータは?その2(BWV69)
お気に入りのアリア・潔めの祝日編 とっておきの1曲(BWV157)
マルコ受難曲~哀悼頌歌(BWV198)
鋼のようなやさしさ・「田園」 パストラーレ(BWV106)
* コメント部分
S・D・G!~ロ短調ミサ曲の終曲が、なぜパロディのパロディなのか(BWV29)
始まりはいつも Overture(BWV194)
年巻の始まり。この機会に用途不明テキストカンタータの名作を(BWV97、117、192)
BWV190番台の麗しき迷宮・カンタータ奥の院に踏み入る(BWV194、195)
1、冬・春編
冬
待降節第1日曜
新しい暦を迎えるにあたってのごあいさつ
アドヴェント・クランツのともしび(BWV36、61、62)
たまにはきちんと曲目解説・「いざ来ませ、異邦人の救い主」(BWV62)
待降節第4日曜
待降節第4日曜(BWV132)
降誕節
クリスマスとバッハその1(クリスマス・オラトリア、マニフィカト)
クリスマスとバッハその2・風の中のマリア(BWV147、10)
クリスマスとバッハその3 【降誕節カンタータ一覧】
お気に入りのアリア・クリスマス編その1 青く透明な光(BWV151)
お気に入りのアリア・クリスマス編その2 悲しみを見つめる視座(BWV57他)
バッハの最高のクリスマス音楽は・・・・
またまたきちんと曲目解説・クリスマス編~BWV110 これこそ、クリスマス音楽!
謹賀新年、いきなり曲目紹介~BWV191を巡る初夢。バッハはいかにロ短調ミサを書き始めたか。
降誕節後第1日曜
クリスマスとバッハその3 【降誕節カンタータ一覧】
1年の最後の日没~降誕節後第1日曜(BWV152他)
新年
新年のカンタータ(BWV41、171他)
「熙代照覧」の富士山、江戸城と、新年のカンタータ (BWV41他)
クリオラ後半の祝祭日 新年・顕現節周辺のカンタータ一覧【新年~顕現節後1】
新年後第1日曜
新年後第1日曜(BWV58、153)
クリオラ後半の祝祭日 新年・顕現節周辺のカンタータ一覧【新年~顕現節後1】
顕現節
三人の博士(BWV65、123)
クリオラ後半の祝祭日 新年・顕現節周辺のカンタータ一覧【新年~顕現節後1】
顕現節後第1日曜
顕現節後第1日曜(BWV32他)
顕現節後第1日曜(BWV154)
クリオラ後半の祝祭日 新年・顕現節周辺のカンタータ一覧【新年~顕現節後1】
顕現節後第2日曜
闇の中の閃光(BWV13、3他)
顕現節後第2日曜(BWV3)
顕現節後第2日曜(BWV3)
CKの名品BWV3を聴く
顕現節後第3日曜
冬のラルゴ・その1(BWV156他)
顕現節後第3日曜(BWV72、111)
顕現節後第3日曜(BWV72、111)
ゾロ目CK、BWV111
顕現節後第4日曜
我らがトマスカントルの暴走・対位法の彼方にあるもの(BWV14他)
顕現節後第4日曜(BWV81他)
マリアの潔めの祝日
マリアとバッハ~はじめて聴くカンタータ
お気に入りのアリアその3(BWV82)~夕映えのR.シュトラウス
シメオンの涙~マリアの潔めの祝日 【潔めの祝日・カンタータ一覧】
お気に入りのアリア・潔めの祝日編 とっておきの1曲(BWV157他)
カンタータの名演を試聴してみましょう!(BWV82他)
カンタータの祭典!!マリアの潔めの祝日&五旬節
雪のエストミヒ
バッハ入魂!BWV125
復活節前第9日曜
復活節前第9日曜(BWV84他)
復活節前第9日曜(BWV92、144)
CK年巻(第2年巻)最後の大山嶺への登攀開始!(BWV92)
復活節前第8日曜
復活節前第8日曜(BWV126他)
復活節前第8日曜(BWV126他)
究極のトロープス・コラール(BWV126)
五旬節
お気に入りのアリアその3(BWV159)~夕映えのR.シュトラウス
最後の旅・真の人にして・・・・ ~五旬節(BWV127、159)その1
大いなる壁画・コラールカンタータの神髄~五旬節(BWV127、159)その2
ガーディナーの挑戦・再び~五旬節(BWV127、159)その3
カンタータの祭典!!マリアの潔めの祝日&五旬節
雪のエストミヒ
第3の男、ライプティヒに赴任する~たまには曲目解説(BWV22、23)
カンタータの名演を視聴してみましょう2 今回は曲目解説付!~BWV159
ミニミニ受難曲を聴いてみましょう~カンタータ名曲名盤聴き比べ・BWV127
四旬節
四旬節第4日曜(BWV54)
春
マリアのお告げの祝日
マリアとバッハ~はじめて聴くカンタータ
旅の終わりとあけの明星・終わりは始まり(BWV1)その1
春の夜のダンス(BWV1)その2
棕櫚の日曜日
旅の終わりとあけの明星・終わりは始まり(BWV1)その1
春の夜のダンス(BWV1)その2
大きな大きな物語(BWV182)
復活節
お気に入りアリアその2(BWV134)
春のよろこび~復活節 【復活節(イースター)・カンタータ一覧】
お気に入りのアリア・復活節編 踊る双子の兄弟(姉妹?)~BWV134、66
お気に入りのアリア・復活節編 春はたそがれ~BWV6、42ほか
お帰りなさい、ファイターズ~日本ハム・東京ドーム初戦(BWV6)
* コメント部分
聖金曜日+復活節+マリアのお告げの祝日+「チュウリップの幻術」
復活節後第1日曜
「教会」コンチェルト・バッハの最高の協奏曲は・・・・?(BWV42ほか)
桜・さくら・サクラPart 2~江戸絵画でバーチャルお花見+BWV67簡単解説
復活節後第2日曜
鋼のようなやさしさ・「田園」 パストラーレ(BWV104、85、112)
お気に入りの仏像 奈良駅周辺編+復活節後第2日曜日(BWV104)
復活節後第3日曜
無名詩人氏からツィーグラーへ(BWV103他)
お気に入りのアリア・ピカンダー編、今この季節のための音楽(BWV146、188)
復活節後第4日曜
風薫る5月のVnソナタ(BWV108)
「166番」と四月の思い出(BWV166)
復活節後第5日曜
お気に入りのアリアその4 天上のシチリアーノ・光の波間に漂う~BWV87
昇天節
春にお別れ・ひび割れた名品(BWV37他)
お気に入りのアリア 「夏への扉」(BWV128)
* コメント部分
ひび割れた名品、再び・ロ短調ミサと薬師寺大伽藍(BWV37、128)
復活節後第6日曜
復活節後第6日曜(BWV44他)
聖霊降臨節
お気に入りアリアその2(BWV74)
永遠の炎、愛の源(BWV34)
初夏に降りそそぐ灯火~聖霊降臨節 【聖霊降臨節・カンタータ一覧】
お気に入りのアリア 踊る双子の兄弟(姉妹?)ふたたび~BWV173、184ほか
お気に入りのアリア 「夏への扉」~BWV68、174
バッハの「第3年巻」~BWV39、34の話題を中心に
* 夏・秋、その他編は、こちら。
その他(婚礼、葬儀、市参事会関係他)
お気に入りアリアその1(BWV197、198)
お気に入りのアリア番外編(BWV197) ソプラノアリアのCD
バッハの最後のカンタータは?その2(BWV69)
お気に入りのアリア・潔めの祝日編 とっておきの1曲(BWV157)
マルコ受難曲~哀悼頌歌(BWV198)
鋼のようなやさしさ・「田園」 パストラーレ(BWV106)
* コメント部分
S・D・G!~ロ短調ミサ曲の終曲が、なぜパロディのパロディなのか(BWV29)
始まりはいつも Overture(BWV194)
年巻の始まり。この機会に用途不明テキストカンタータの名作を(BWV97、117、192)
BWV190番台の麗しき迷宮・カンタータ奥の院に踏み入る(BWV194、195)