待降節第1日曜 東京大仏の紅葉 今日は、待降節第1日曜日。 いよいよ、アドヴェント、新しい暦が始まります。 バッハの教会カンタータは、その大部分が暦に沿って書かれています。 バッハの宗教曲というと、マタイ受難曲に代表されるようなしかつめらしい音楽を連想される方が多いかと思いますが、実際は、一年を通じてわたしたちの毎日を彩ってくれるとても身近な音楽… コメント:0 2020年11月29日 花だより 仏像 続きを読むread more
三位一体節後第24日曜 秋のサイクリング・最終回 秋の花々とお社 今日(11月22日、三位一体節後第24日曜日)のカンタータは、 第1年巻のBWW60、 第2年巻(コラールカンタータ)のBWV26、 の2曲です。 1年目のBWV60。 「永遠の死への恐怖」と、「来世への希望」との対話によって構成されている、物語仕立てのダイアログ(対話式)カンタータ。 コラール・カ… コメント:0 2020年11月22日 花だより 続きを読むread more
三位一体節後第23日曜 秋のサイクリング・懐かしの公園 今日(11月15日、三位一体節後第23日曜日)のカンタータは、 初期のBWV163、 コラール・カンタータ(第2年巻)の、BWV139、 そして、4年目の、BWV52、 の3曲です。 今年もいつしか、秋の深まりとともに、カンタータの暦も押し迫ってきました。 凛とした秋の空を思わせる気配に全編を貫… コメント:0 2020年11月15日 花だより 続きを読むread more
三位一体節後第22日曜 お家ごはんの個人的記録その10・超簡単でとろとろ、伝説のネギ豚 今日(11月8日・三位一体節後第22日曜日)のカンタータは、 第1年巻のBWV89、 第2年巻(コラールカンタータ)のBWV115、 後期のめずらしいテノール・ソロ・カンタータ、BWV55、 の3曲。 憂愁のヴィオロンチェロ・ピッコロが活躍する名品BWV115を筆頭に、折しも、秋を代表する名作カンタータが並びました。 … コメント:0 2020年11月08日 グルメ 続きを読むread more
三位一体節後第21日曜 秋のサイクリング・荘厳寺の仏像 今日(11月1日、三位一体節後第21日曜日)のカンタータは、 第1年巻のBWV109、 第2年巻(コラール・カンタータ)は、のBWV38。 後期作品のBWV98、BWV188。 古様式を多用し、格調高い雰囲気が全編にみなぎるコラールカンタータのBWV38、 それに対して、全体的にしっとりとした感じ、いかにも「小春日和」… コメント:0 2020年11月01日 仏像 花だより 続きを読むread more