リニューアルトーハクと新指定国宝~緑輝くトーハクアルバム4月・仏像編【三位一体節】 今度の日曜日(5月26日)は三位一体節。 カンタータは、 初期(1715年)の、BWV165、 2年目、ツィーグラー・シリーズ最終曲、BWV176、 後期(1726 or 27?)のコラール・カンタータ年巻補完作、BWV129、 の3曲です。 過去記事はこちら↓ <… トラックバック:0 コメント:0 2013年05月22日 続きを読むread more
最近観たアジアの映画・続き~「こころの湯」 猛暑や天候不順が続いていますが、みなさん、くれぐれもお体には気をつけてください。 東京は梅雨明けはまだですが、暑中見舞いがわりにちょっとすずしい絵を。 前回の続きで、アジア映画のご紹介。 前回、世界4大おじいさんの話をしたところですが、 今回は、そのうちの一人、中国の朱旭(チュウ・シ… トラックバック:0 コメント:2 2008年07月13日 続きを読むread more
最近観たアジアの映画~「風の前奏曲」+東西を結ぶ民族楽器・ツィンバロンのこと+三位一体節後第8日曜日 7月13日は、三位一体節後第8日曜日。 カンタータは、 おそらく初期作を改作した第1年巻、BWV136、(これもミサ原曲) 第2年巻のコラール・カンタータ、BWV178、 後期のBWV45、 の3曲です。 昨年の記事はこちら。 * * * 先… トラックバック:0 コメント:0 2008年07月11日 続きを読むread more
国立科学博物館探検~ナスカ展 + ブータン展 + THEATER 360 今週もレントで、カンタータはお休み。 と、いうことで、先週末にでかけた記録です。 お正月に続いて、再び上野。 今日は、国立科学博物館の方。上野には良く行きますが、ここは、子どもの頃以来かも。 tonaさんがブログにお書きになっていた、「ナスカ展」の目玉、ナスカ平原のバーチャル・フライトを、ど… トラックバック:0 コメント:6 2008年02月16日 続きを読むread more
ペギラの悲しみ ウルトラ・シリーズのイラスト、新作です。 先日、コメントで、S君Jr さんからリクエストをいただいたのにお答えして。 ▽ 暴れる大怪獣ペギラ ペギラは、ウルトラQに登場する大怪獣です。 (以下は、すべて、わたしのあやふやな記憶をもとにしたお話です) ペギラはトドみたいな顔… トラックバック:0 コメント:16 2008年02月06日 続きを読むread more
1年の最後の日没~降誕節後第1日曜(BWV152他) 年もいよいよ押し迫ってきましたが、今日、12月30日は、降誕節後第1日曜日。 去年に続き、今年もこの祭日がありました。 カンタータは、 初期(1714)の、BWV152 「信仰の道を進みなさい」、 第2年巻(1724・コラールカンタータ)の、 BWV122 「新たに生まれしみどり児」、 後期(1725)の、… トラックバック:0 コメント:12 2007年12月30日 続きを読むread more
地球の出、地球の入り~ありえない夢が現実に! いつも拝見しているtonaさんのブログで、「月から見た地球」の記事を読ませていただきました。 地球の写真の美しさに見とれたのはもちろんですが、 記事の中の「地球の入り」の記載に、すっかり感激してしまい、 今日の昼休み、発作的に、ペイントでイラストを描いてしまいました。 わたしは、子どもの頃… トラックバック:0 コメント:2 2007年11月20日 続きを読むread more
ペイントのイラスト・目次ページ ペイントのイラスト 適当深海生物図鑑 落語 ウルトラ 宇宙人のイラスト 古代のイラスト その他 トラックバック:0 コメント:0 2006年09月15日 続きを読むread more
古代のイラスト New! <08年8月28日更新> たくさんの楽器を奏でるナスカの楽師(シャーマン) アンタラ(笛)、太鼓、ラッパ、ガラガラを同時に演奏している。(人形(象形壺)を模写) <08年6月1日更新> ナスカ人の見た海 … トラックバック:0 コメント:0 2006年09月15日 続きを読むread more
ウルトラセブン 宇宙人のイラスト New! <08年6月1日更新> ▽ ビラ星人。 風景のイメージは、初夏の宮島。こんなシーンがあったような、無かったような・・・・。 ▽ せっかくなので、ペギラをチャンドラーにしてみた。 <08年2月5日更新> ▽ 暴れる大怪獣ペギラ … トラックバック:1 コメント:6 2006年09月15日 続きを読むread more