2017 WBC ワールド・ベースボール・クラシック 準決勝目前、予選ラウンドの記録 * 3月23日(木)、戦いを終えての追記 侍ジャパンのみなさん、感動をありがとう! レギュラーシーズン前の一番大切な時期に、ほんとうにお疲れ様でした。 ともに戦ってきたこの3月のことは、決して忘れません。 一人一人のメンバーがケガすること無く無事レギュラーシーズンを迎え、 世界を相手… トラックバック:0 コメント:0 2017年03月21日 続きを読むread more
山田哲人とスーパームーン、再び。その他、ケアンズ展等~たそがれの国のアルバム【待降節第1日曜日】 今度の日曜日(11月27日)は、待降節第1日曜日。 今年も新しい暦が始まります。 毎年くりかえしになってしまいますが、バッハのカンタータを聴いてみたいんだけど、あまりにも数が多すぎてどこから手をつけていいやら・・・・、という方、絶好のチャンスです。 これからいっしょに、暦に沿ってカンタータを聴いていきましょう。 … トラックバック:0 コメント:0 2016年11月26日 続きを読むread more
「松島瑞巌寺と伊達政宗」展~平成の出開帳で観る秘仏その1+コレド福徳の森【三位一体節後24】 遅ればせながら、日本ハムファイターズ、10年ぶりの日本一、おめでとうございます。 札幌での3戦は、ファイターズがいずれも逆転勝利する結果になりましたが、正に頂上決戦の名にふさわしい、日本シリーズ史上に残るような名勝負だったのではないでしょうか。 広島に戻っての第6戦も、途中まではどちらに転んでもおかしくないような戦いでした… トラックバック:0 コメント:0 2016年11月06日 続きを読むread more
ファイターズ・リーグ優勝&山田哲人選手・2年連続トリプル3、ほんとうにおめでとう! プロ野球、長い長いレギュラーシーズンも昨日のロッテVS楽天戦でついに終焉を迎え(楽天、あと一歩で4位に及ばなかった)、いよいよ今週末からCS! と、いうわけで、ちょこっと野球のことを。 まずは何よりも、北海道日本ハムファイターズ、パリーグ優勝、おめでとうございます。 前半戦が終了した時点でも少し書きました… トラックバック:0 コメント:0 2016年10月06日 続きを読むread more
2017年に向け、感動のホームラン祭り!~プレミア12・3位決定戦 11月21日(土) WBSC プレミア12 3位決定戦 @ 東京ドーム 11月21日、もうすぐ12月だというこの日、特別長かったシーズンの最後の試合、 夢のようなホームラン祭りだった。 子どもの頃、何度かナイターに… トラックバック:0 コメント:0 2015年11月23日 続きを読むread more
4年振り?「たまには曲目解説」BWV26他、夜空をよく眺めた10月のアルバム【三位一体節後24】 フィギュアスケートのGPシリーズ、中国杯。 見事優勝で本格的な競技復帰を飾った浅田真央さん、ほんとうにおめでとうございます。 何と言っても一番驚いたのが、これまでヴェールに包まれていたショートプログラム、「素敵なあなた」。 まさかここまでやるとは思わなかった。 いきなり初っ端から、超絶難度のプログラムを自分に果… トラックバック:0 コメント:0 2015年11月12日 続きを読むread more
山田哲人とスーパームーンの夜 ヤクルトスワローズ、セントラル・リーグ優勝、おめでとうございます! さらに、山田哲人選手、圧巻のトリプルスリー、おめでとうございます! スワローズ、9月28日についにマジック1としてからがけっこう長かったですが、10月2日(金)に、クライマックス出場をかけてやはり目の色を変えて勝負をかけている阪神と… トラックバック:0 コメント:0 2015年10月05日 続きを読むread more
ツール・ド・フランス 2015~激動の前半戦総括【三位一体節後第7日曜日】 今度の日曜日(7月19日、三位一体節後第7日曜日)のカンタータは、 第1年巻のBWV186、 第2年巻のコラールカンタータなのになぜか自由詩の無い、コラール全詩節テキスト・カンタータ(のBWV107、 後期のBWV187、 の3曲です。 BWV187は、小ミサ曲の原曲として知られていますが、これから夏、… トラックバック:0 コメント:0 2015年07月17日 続きを読むread more
フィギュア世界選手権&プロ野球開幕他、スポーツの春の話題~真央さん情報、侍ジャパンVS欧州代表記録等 4月1日、追記あり。 フィギュアスケートの世界選手権が始まりました! 3月26日現在、ペアが終了、アイスダンスと女子のショートが終わったところ。 今回の日本代表8組のうち、女子シングルの宮原知子さんと本郷理華さんはシニアの世界選手権初出場。 それに村上佳菜子さんを加えた日本人女子選手3人は、ショートでそれぞ… トラックバック:0 コメント:0 2015年03月27日 続きを読むread more
感涙の東京ドーム最終戦再び!稲葉さん、ありがとう!そしてもう一度東京ドームへ、の誓い ファイターズの東京ドームホームゲーム最終戦としては、何と言っても、’07年の、田中幸雄さん引退&ヒルマン監督退任の時のものが心に焼き付いています。(記事、こちら) 稲葉さんが今年限りで引退となる今回も、それに負けない感動的な試合となりました。 行ってよかった・・・・!ほんとうによかった・・・… トラックバック:0 コメント:0 2014年09月16日 続きを読むread more
スポーツの秋~グランプリシリーズ直前情報!出場日本人選手を中心に【三位一体節後21】 さわやかな風に金木犀の香りが運ばれてきたかと思ったら、真夏のような日が戻ってきて、さらに、季節外れの大型台風。伊豆大島を中心に大変な被害が出てしまいました。 被害に合われた方には心よりお見舞い申し上げます。 今度の日曜日(10月20日、三位一体節後第21日曜日)のカンタータは、 まず、第1年巻のBWV1… トラックバック:0 コメント:0 2013年10月17日 続きを読むread more
池モンその他、近代日本美術の展覧会~初夏の美術館アルバム【マリアの訪問の祝日ほか】 今度の日曜日(6月30日)は、三位一体節後第5日曜日。 第2年巻(コラールカンタータ年巻)は、バッハが目指す「コラールカンタータ」という究極の楽曲形式が、ついにその全貌を表す、BWV93。 前回ご紹介した葛の葉さんの、「教会カンタータとコラール」 cantatas and chorales の、BWV93のとこ… トラックバック:0 コメント:0 2013年06月27日 続きを読むread more
がんばれ!侍ニッポン!~2013WBC・第2ラウンド1組決勝戦(日本VSオランダ)に応援に行った! 今週から来週にかけては、フィギュアスケートの世界選手権、WBCの決勝ラウンドなど、日本人選手の活躍が期待される大きな大会が続き、目が離せません。 選手のみなさんには、これまでの厳しい練習等で培ってきた最高のパフォーマンス&プレイをすることだけを考えて、がんばってほしいと思います。結果は自然についてきます。 フィギュアスケー… トラックバック:0 コメント:0 2013年03月14日 続きを読むread more
踊る「カンタータ」~バレエ、フィギュアの中のバッハ&モーツァルト【三位一体節後20】 秋の海 アクアラインから眺める東京湾 今度の日曜日(10月21日)は、三位一体節後第20日曜日。 カンタータは、 初期のBWV162、 第2年巻(コラールカンタータ)の大名曲、BWV180、 4年目の名作ダイヤログ・カンタータ、BWV49、 の3曲です。 … トラックバック:0 コメント:4 2012年10月19日 続きを読むread more
クラシック・ソムリエ検定受験+野球&ゆるキャラの話題~9月のアルバム・1【三位一体節後18】 日本ハムファイターズ、リーグ優勝、おめでとうございます! 長く厳しい戦いでしたが、超強力チームがひしめき、どこが優勝してもおかしくなかった今年の大混戦パ・リーグを制したことは、誇りにしていいことだと思います。 我がファイターズ、終盤は、かろうじて首位を守りながらも、どうもライオンズやホークスのような気迫… トラックバック:0 コメント:2 2012年10月03日 続きを読むread more
春とスポーツ’12~フィギュア国別選手権と、稲葉さん、ダルビッシュのことなど。【復活節後第3日曜日】 いよいよGW、 今度の日曜日(4月29日)は、復活節後第3日曜日。 カンタータは、 初期の名作、BWV12、 2年目、この週から、ツィーグラー・シリーズ、BWV103、 それから円熟の後期作品、アリアが夢見るように美しい、BWV146、 の2曲。 (この美しすぎるアリアについては、こちらの記事を… トラックバック:0 コメント:0 2012年04月27日 続きを読むread more
新生侍ジャパンの旅立ち~東日本大震災復興支援ベースボールマッチ 台湾代表を始めとする台湾のみなさんへ、心から感謝を込めて。 3月10日(土) 東日本大震災復興支援ベースボールマッチ 侍ジャパン VS プロ野球 台湾代表 セレモニー チャイニーズタイペイオリンピック委員会旗と日の丸の間に置かれた巨大な青いフ… トラックバック:0 コメント:2 2012年03月15日 続きを読むread more
氷上のモーツァルト・ピアノ協奏曲第23番~スポーツの秋、芸術の秋 秋も深まってきて、スポーツの秋もたけなわ。 まずは、オルフェーヴルと関係者のみなさん、三冠達成おめでとうございます。 皇帝ルドルフが星になった年に、またまた、世界への夢をのせてどこまでも駆け抜けていってくれそうな三冠馬が誕生。 ステイゴールドとマックイーンの血をひく、輝く栗毛に流星の、美しいやんちゃ馬。 競… トラックバック:0 コメント:0 2011年10月24日 続きを読むread more
スポーツの夏 なでしこジャパン、ワールドカップ優勝、おめでとうございます。 こうして「ワールドカップ優勝」とキーで打つだけで、彼女たちがなしとげた途方も無い偉業に胸が熱くなります。 その他にも、7月は、見逃せないスポーツが目白押し! まずはプロ野球。 今日の、ダルビッシュVSマー君の息詰まる投手戦、実に見応… トラックバック:0 コメント:0 2011年07月20日 続きを読むread more
春とスポーツ いつの間にか、桜が咲き始めていた。 今年は、バッハの誕生日さえ、忘れていた。 昨日(4月5日)は、4月12日のセ・パ同時開幕に向け、ダルビッシュ、オープン戦最終登板。最後の調整。 昨年開幕以来封印していた魔球・ワンシームがついに炸裂、7回11K、最高速152キロ、合わせて4本のバットをたたき折る魂の投球。 … トラックバック:0 コメント:4 2011年04月06日 続きを読むread more
1週間遅れの七夕SP~いくつかの七夕の絵+七夕ドーム決戦【三位一体節後7】 天候不順で全国的にたいへんな被害が出ていますが、被害にあわれた方には心からお見舞い申し上げます。 今度の日曜日は、三位一体節後第7日曜日。 カンタータは、 初期の待降節カンタータを、ライプツィヒ1年目に改作した、BWV186、 第2年巻(コラールカンタータ年巻)の、BWV107、 後期の、ミサ曲原曲… トラックバック:0 コメント:0 2010年07月15日 続きを読むread more
バンクーバー五輪とのいる・こいる師匠~2月のアルバム・1 レントの期間中ですが、前回お知らせしたとおり、初期ヴァイマール時代に、今度の日曜日(3月7日)用の名作カンタータがあります。 BWV54、それから、BWV80a、の2曲。 早いもので、3月に入り、プロ野球オープン戦も始まって、いよいよ春の足音が大きく近づいてきた今日この頃。 昨日(3月3日)、早速TVで… トラックバック:0 コメント:2 2010年03月04日 続きを読むread more
日本ハムファイターズ、日本シリーズ出場、おめでとうございます! 日本ハムファイターズ、日本シリーズ出場、おめでとうございます。 すばらしい試合、すばらしいCSだった。 ひちょりがほっとしてポロリと言ったとおり、点差、勝ち星ほどの差はまったく無い、息をつく暇も無い大接線。 そして、今日、最終戦は、 もちろん、日本シリーズ出場を決めたファイターズ… トラックバック:0 コメント:2 2009年10月24日 続きを読むread more
祝!日本ハムファイターズ、リーグ優勝! 超大型台風が列島を直撃し、南太平洋上の美しい島々では、巨大地震が立て続けに起きて、あいかわらず平穏ならざる日々が続いています。 台風の被害に遭われた方にはお見舞い申し上げるとともに、また、地震や津波に襲われた南の島々に関しては、一日も早い復興を心から祈りたいと思います。 そんな不安定な世の中ではありますが、そう… トラックバック:0 コメント:2 2009年10月08日 続きを読むread more
「大指揮者」のカンタータ録音+ダラダラした夏休み~花火と阿波踊り【三位一体節後第10日曜】 今日は、三位一体節後第10日曜日。 カンタータは、 第1年巻のBWV46、 第2年巻のBWV101、 後期のBWV102です。 今週も、名作ばかり。 特に、BWV46、BWV102は、晩年の偉大なミサ群の重要な原曲です。 過去記事はこちらとこちら。 ところで、BW… トラックバック:0 コメント:0 2009年08月16日 続きを読むread more
もうすぐ8月、(ちょっとおかしい?)夏の写真集+ファイターズ、猛ダッシュ!【三位一体節後第8日曜日】 全国的に異常気象と言ってもいいような天候が続いていますが、被害の出ている地方にお住まいの方には、お見舞い申し上げます。 東京も異様に暑かったり、急に涼しくなったりで、体調を崩しがちですが、何だか空の様子もおかしい。 ▽ これまで見たこと無いような大チンダル。 特に夕方。 東… トラックバック:0 コメント:2 2009年07月31日 続きを読むread more
四月の思い出【復活節後第2日曜日】 遅くなってしまいました。 今日(4月26日)は、復活節後第2日曜日。 バッハの田園カンタータ、おなじみ、1年目のBWV104、 美しいアリアが連なる、2年目のBWV85、 後期のコラールカンタータ年巻補完作品(テキスト・カンタータ)、自在の境地のBWV112、 名曲3作の登場です。 今日… トラックバック:0 コメント:4 2009年04月26日 続きを読むread more
祝!WBC連覇!世界一記念・ダルビッシュアルバム【3月25日・マリアのお告げの祝日】 遅くなりましたが、何とか間に合いました。 今日(3月25日)は、マリアのお告げの祝日(受胎告知の日)。 カンタータは、レントの暗闇の中で、希望の光を放つ、その名の通りの大名作、 カンタータ第1番 「あけの明星の何と麗しく輝くことか」 BWV1。 バッハは、レント中でも、マリアのお告げの祝日と、… トラックバック:0 コメント:10 2009年03月25日 続きを読むread more
ゴーヤ日記・10月のダラダラした日常~おつかれさまファイターズ、植物園他【三位一体節後第23日曜日】 今度の日曜日(10月26日)は、三位一体節後第23日曜日。 カンタータは、 初期のBWV163、 第2年巻(コラール・カンタータ)のBWV139、 後期のBWV52、 の3曲です。 同日の過去記事は、こちら。 コラール・カンタータの逸品、BWV139、 BWV51の陰に隠れがちで… トラックバック:0 コメント:4 2008年10月24日 続きを読むread more
夏休みの日記~ボリビア・デ・フィエスタ、東京ドーム日ハム戦 8月10日(日) ボリビア・デ・フィエスタ at 歌舞伎町 シネシティ広場 ボリビアは、ちょうど地球の反対側、アンデスとアマゾンにまたがる、南米の内陸の国。 183回目の独立記念日(8月6日)にちなんだイベント。 貴重な機会なので、でかけてきました。 ちなみに、このイベント、10月3… トラックバック:0 コメント:9 2008年08月28日 続きを読むread more