青春の鎌倉再訪記’10晩秋・特別編~こんな仏像初めて見た! お気に入りの仏像・鎌倉編 11月は、後半に鎌倉にも行きました。 ちょうど紅葉がまっさかり、観光シーズンのピークを迎えていた鎌倉でしたが、 今回の旅は、紅葉には見向きもせず、すさまじい数の人、人、人をかき分けかき分け、脇目もふらずにピンポイントで特別公開の仏像を目指す観仏行。 と、いうわけで、 今回は、いつもの、古いガイドブック、「カ… トラックバック:0 コメント:0 2010年12月15日 続きを読むread more
11月のアルバム・まほろば編~晩秋にかがやくものたち。東大寺大仏展のなら瑠璃絵と万葉植物園の宝石 11月中は、毎週毎週、フィギュアスケート、ISU・グランプリシリーズに釘付けでした。(TV観戦だけれど) 今年は、シーズン開幕前に何度かアイスショーなどに足を運び、 また、ちょうど地デジ対応で、BSやCSが観られるようになって、各大会の全競技が視聴可能となったため、 それこそすべての大会を、夢中で観戦… トラックバック:0 コメント:0 2010年12月10日 続きを読むread more
日の本一の画業のすべて。「等伯の正体」に触れ、腰をぬかす。 * 3月18日追記 下記再生処置に加え、他に若芽が出ることを期待し、倒壊した場所の土をきれいにならして、 とりあえずは今回の倒壊への対応を終え、参道階段も通行可能となったとのこと。 大勢の参拝者に対し、再生祈願の記帳の受付を開始したそうです。 昨夜は、土に埋め込んだ幹がかたむくほどの豪雨だったとのこと。恵み… トラックバック:0 コメント:0 2010年03月15日 続きを読むread more
その他のGW前後の記録~「山水に遊ぶ」展、くらやみ祭、天下祭の山車【復活節後第6日曜日】 祭日が続き、カンタータを聴くのに大忙しですが、 明日(5月24日)は、復活節後第6日曜日。 カンタータは、 1年目、昇天節のBWV37に続く最後の定型カンタータ、BWV44、 2年目、ツィーグラー・シリーズ、BWV183、 の2曲です。 ☆ ☆ ☆ … トラックバック:0 コメント:2 2009年05月23日 続きを読むread more
春爛漫の桜アルバム~どこまでも続く桜のトンネルを抜けて、府中の杜に巨樹を訪ねる。【復活節】 さて、受難週も終わり、今日(4月12日)から3日間、復活節、イースターです。 カンタータの世界も、いよいよ春たけなわ、春の祭典。 東京は、昨日、今日と、一気にまるで夏のような気候になりましたが。 過去記事は、以下のとおり。ご参照ください。 <復活節> お気に入りアリアその2(BWV1… トラックバック:0 コメント:8 2009年04月12日 続きを読むread more
HAPPY BIRTHDAY!+春の花と巨樹 WBC、連日手に汗握る熱戦が続いていて、目が離せません。 青木や内川もすごいですが、ベテラン勢も健闘。 あまり目立たないながらも、栄光の元日ハムクリーンナップ、稲葉&ガッツさんも大活躍。 特に、18日のキューバ戦、青木、稲葉、ガッツさん、と立て続けに火を噴いた打線は、前日の韓国戦からずっと続いていた、な… トラックバック:0 コメント:8 2009年03月21日 続きを読むread more
年末年始の記録・3~初詣・小江戸川越、七福神めぐり、古建築めぐり+巨樹探訪・2 早いもので、もう2月。 今さら、ですが、書きそびれていたので。 初詣(2回目)の記録。 1月11日(日) 川越七福神めぐり 川越七福神は、小江戸川越の要所要所にちらばっていて、順番にお参りすると、川越の主な観光地を要領よく一巡できるようになっています。 昨年、初めて川越まつりを見… トラックバック:0 コメント:4 2009年02月04日 続きを読むread more
年末年始の記録・2~初詣・江戸の面影をそのまま残す大寺院、九品仏+巨樹探訪・1 今さら、で、恐縮ですが、初詣の記録。 1月3日(土) 初詣 九品山浄眞寺(九品仏) 今年の初詣は、前から気になっていた九品仏にしました。 典型的な浄土信仰のお寺ですが、年始めのご先祖様供養、ということで。 けっこう初詣の方もいらっしゃいました。 … トラックバック:0 コメント:2 2009年01月19日 続きを読むread more
ふたつの薬師寺展~お気に入りの仏像・特別編 + 満開のユリノキ、ねむの木の庭 何度も書きましたが、奈良で一番見たいのは、復元が完成した薬師寺の大伽藍です。 ただ、春に奈良に行った時は、ちょうど入れ違いで薬師寺の日光・月光菩薩が東京に行った直後で、 せっかく見るのなら、伽藍内に仏像もすべてそろった、より「完全なる姿」を見たいと思い、今回はあえて薬師寺には行きませんでした。 それで、せっかく東京… トラックバック:0 コメント:2 2008年05月27日 続きを読むread more