魔法のエキシビション~1月の浅田真央さん関連イベント・その2【復活節前第9日曜日】 六本木に、リアルメリーポピンズ降臨!!再び(リターンズ)!! メリーポピンズリターンズ前夜祭 at 六本木TOHOシネマズ 「魔法のエキシビション」 真央さんのトークショー&「魔法のエキシビション」上映付スペシャル前夜祭。 「魔法のエキシビション」上… トラックバック:0 コメント:0 2019年02月14日 続きを読むread more
映画「百日紅-Miss HOKUSAI-」~映像化された「心のコミック」その1【三位一体節後4】 今度の日曜日(6月28日、三位一体節後第4日曜日)のカンタータは、 初期(1715年)のBWV185、 第1年巻の珠玉作、BWV24、 後期のコラール・カンタータ年巻補完の大傑作、BWV177、 の3曲です。 第1年巻のBWV24は、バッハがライプツィヒデビューの際に超大作を連続して発表した後、… トラックバック:0 コメント:0 2015年06月25日 続きを読むread more
「ムーミン谷の彗星」&「ムーミン 南の島で楽しいバカンス」~ムーミン天国・池袋でムーミン映画を観る 今年はシベリウス生誕150年ですが、それだけではなく、フィンランドの誇る世界的文学&芸術作品に関する記念年でもあります。 ムーミン童話誕生70周年記念。 劇場版 ムーミン谷の彗星 パペット・アニメーション 2010年 フィンランド マリア・リンドバーグ監督(編集)作品 オリジナル: … トラックバック:0 コメント:2 2015年03月09日 続きを読むread more
続・トーハクで映像作品を観る。バーチャル絵解き!聖徳太子絵伝、他豊かな秋の作品群~秋のトーハクその3 前回の記事に引き続き、トーハクで観た映像作品の記録。 10月12日(日) TNM&TOPPAN ミュージアムシアター 年間パスポートを更新したら、無料券がついていたので、初めて観てみた。 ちょうど、すごいプログラムが始まったので。 VR作品 「法隆寺宝物館 聖… トラックバック:0 コメント:0 2014年10月19日 続きを読むread more
トーハクでトーハク&小川さん映画を観る。博物館で野外シネマ~秋のトーハクその2【三位一体節後18】 まずは、パ・リーグ、クライマックスシリーズ・ファーストステージのことから。 オリックスVS日本ハム。 連日、両チームとも持てる力のすべてを出し切った、緊迫した試合展開だった。 我がファイターズが第1戦を勝利し、ファイナルステージ進出に王手をかけた後の、第2戦、3戦。 どちらも稲葉さんがここぞとい… トラックバック:0 コメント:0 2014年10月15日 続きを読むread more
今年前半観た映画等。ヴェルヌチルドレンの映画。ワーグナー映画。小川さん映画も。【三位一体節後7】 お江戸の七夕。 今度の日曜日(7月14日)は、三位一体節後第7日曜日。 カンタータは、 第1年巻のBWV186、 第2年巻のコラールカンタータですが、なぜかコラール全詩節テキスト・カンタータのBWV107、 後期の、小ミサ曲の原曲として有名な、BWV187、 … トラックバック:0 コメント:0 2013年07月12日 続きを読むread more
インド映画と京劇(+中国歴史ドラマ)~インド&中国な5月のアルバム【三位一体節後第1日曜日】 今度の日曜日(6月2日)は三位一体節後第1日曜日。 カンタータは、 第1年巻の、BWV75、 第2年巻の、BWV20、 後期の名作、BWV39、 の3曲。 過去記事はこちら↓ <三位一体節後第1日曜> 始まりはいつも Overture(BWV20、75… トラックバック:0 コメント:0 2013年05月31日 続きを読むread more
見事映像化された映像化困難作品~銀河鉄道の夜シリーズ特別編(スカイツリー夜景写真付)【聖霊降臨節】 今度の日曜日(5月19日)から3日間、聖霊降臨節です。 質・量ともに、復活節と並ぶほどのカンタータがそろっています。 こちらの一言コメント付カンタータ一覧表を参考に、初夏のさわやかなカンタータの数々を楽しみましょう!↓ 【聖霊降臨節・カンタータ一覧】 過去記事は、こちら↓ <聖霊降臨… トラックバック:0 コメント:0 2013年05月16日 続きを読むread more
海は春の装い・魔法の国のイースター~2年(とちょっと)ぶりディズニーシー 2年(とちょっと)ぶりディズニーシー。ついにファンタズミック!を観にゆく。 アフター6パス利用の駆け足シー一周の旅。 夢の海行き列車。 MICKY & DUFFY’S SPRING VOYAGE 昼間は暖かだった… トラックバック:0 コメント:0 2013年04月02日 続きを読むread more
今年も夏のタイムマシン~夜十郎&少年ドラマシリーズ再び。懐かしドラマ+建築ドラマ【三位一体節後12】 真夏の旭川シリーズ、ファイターズVSオリックス戦、火曜日、1イニング11点をとる記録的猛攻で、13対3で爆勝! そしたら翌日、そのまんま13点とられ、見事にやりかえされてしまいました。この時にはもうちょっとで追いつく猛攻を見せてくれたので、まあ、いいですが、まったく何をやってるのか。 そんな風に、ある意味無駄な?体力を使っ… トラックバック:0 コメント:5 2012年08月24日 続きを読むread more
モントリオールバロックのカンタータ?新盤紹介+先週観た映画・ロボット&テルマエ【ヨハネの祝日他】 今度の日曜日(6月24日)は、三位一体節後第3日曜日。 カンタータは、 初期の大名作、BWV21、 第2年巻、始まりの4曲の最終曲、BWV135、 の2曲です。 過去記事は、こちら。↓ <三位一体節後第3日曜> 始まりはいつも Overture(BWV135他) (参… トラックバック:0 コメント:0 2012年06月22日 続きを読むread more
超話題作にも小川は流れる。「告白」ほか、日本映画特集。【復活節後第4日曜日】 GWも終盤ですが、みなさん、いかがお過ごしでしょうか。 あした(5月6日)は、復活節後第4日曜日。 カンタータは、 1年目のBWV166、 2年目のBWV108、 の2曲。 2年目のカンタータは、先週からツィーグラー・シリーズが始まりましたが、 初年度のカン… トラックバック:0 コメント:2 2012年05月05日 続きを読むread more
「プリンセストヨトミ」、ドラマ「テンペスト」など。~「建築映画&ドラマ」【三位一体節後9】 今度の日曜日は、三位一体節後第9日曜日。 カンタータは、 第1年巻のBWV105、 第2年巻のBWV94、 の2曲です。 今週来週と、第1年巻を中心に、夏のカンタータ、クライマックスを迎えます。 BWV105、真夏の入道雲を思わせる雄大な大フーガ、心震える純真なアリア、 このバセ… トラックバック:0 コメント:0 2011年08月18日 続きを読むread more
「ツリー・オブ・ライフ」~まだまだ続く、小川さん映画 小川さん映画(=バッハの音楽が流れる映画)、日本では先週金曜日に封切られたばかりの、最新の話題作も観てみました。 (ネタばれ、今回はたぶん無いと思うけど、ちょっと自信がありません) ▽ 名古屋熱田神宮の神木1 あまりにも有名な、推定樹一千年の大楠。 「ツリー・オブ・ライフ」 THE… トラックバック:0 コメント:0 2011年08月16日 続きを読むread more
「オーケストラ!」ほか。音楽映画いろいろ~小川が流れる映画・続き 昨日は調子に乗って、ファイターズ圧勝、などと、書きたい放題だったが、 昨日ソフトバンクにやったのとまったく同じことを、今日はそっくりそのまんまやりかえされてしまいました。 この3連戦、一応はこれで五分と五分ですが、ダメージはこちらの方が大きい気がする。 あした、とりあえず雌雄を決する大切な試合。 斎藤選手は、とんで… トラックバック:0 コメント:0 2011年08月14日 続きを読むread more
「時かけ」、ドラマ「仁」ほか。夏のタイムマシン、再び~久々に小川の流れる映画【三位一体節後8】 今度の日曜日、8月14日は、三位一体節後第8日曜日。 カンタータは、 おそらく初期作を改変した、BWV136、 第2年巻のコラール・カンタータ、BWV178、 後期のBWV45、 の3曲です。 過去記事は、こちら。↓ <三位一体節後第8日曜> … トラックバック:0 コメント:0 2011年08月13日 続きを読むread more
映画「パイレーツ・ロック」、浜辺の少年たち登場~今年観た映画から1【三位一体節後第20日曜日】 今度の日曜日(10月17日)は、三位一体節後第20日曜 カンタータは、 初期のBWV162、 第2年巻(コラールカンタータ)、またまた出ました名作、BWV180、 4年目のこれまた名作ダイヤログ・カンタータ、BWV49、 の3曲です。 過去記事は、こちら。↓ <三位一体節後第… トラックバック:1 コメント:0 2010年10月15日 続きを読むread more
これは困った??映画「心の香り」~極個人的感想、ネタばれ厳重注意!! 上海万国博覧会開催記念 中国映画の全貌 2010 @ 新宿 K’s cinema ~8月27日(金)まで ↑クリック+拡大すると、上映プログラムがご覧いただけます。 公式HP 一昨年末に続き、上記映画祭に行き、 大好きで尊敬する朱旭(チュウ・シュイ)… トラックバック:0 コメント:0 2010年08月27日 続きを読むread more
かけがえのない「日常」の記録、映画 「老人と海」 @ 銀座シネパトス 毎年、新宿エイサーのこの時期には、 新宿や近隣の映画館で、沖縄関連の映画の新作が封切られたり、また沖縄映画特集が組まれたりします。 これまでにも何度か、すばらしい沖縄映画と出会い、感想の記事を書いてきましたが、 今年は、ついに、 これこそ沖縄映画!という大傑作、今や伝説になっている映画が、何と、20年ぶりに、公開さ… トラックバック:0 コメント:2 2010年08月13日 続きを読むread more
ディラン&カブトムシ登場「フィッシュストーリー」ほか、最新邦画DVD、ドラマ特集【三位一体節後19】 今日、10月18日(日)は、三位一体節後第19日曜日。 1年目のBWV48 コラール・カンタータ(2年目)は、BWV5。 後期、4年目の、バスのためのソロ・カンタータの名作、BWV56です。 * * * * * * 今日は、最近観た、話題?の新作邦画DVDなどにつ… トラックバック:0 コメント:6 2009年10月18日 続きを読むread more
ドラマ「冬構え」、小説「鴨川ホルモー」と薬師寺金堂中尊宣字形須弥座、ほか【三位一体節後第17日曜日】 すごいドラマを観てしまった。 先週の土曜日の朝、NHKアーカイブスでやっていた 「冬構え」 (1985年、山田太一) 笠智衆演じる老人が、東北を一人旅する「ロード・ムービー」。 (映画じゃないけど、ロード・ムービーとしか言いようがない。) 老人や熟年のおじさんが… トラックバック:0 コメント:4 2009年10月02日 続きを読むread more
「もうすぐ夏休みも終わり」特集~小川の流れる映画・ディズニーアニメ編、その他 「小川の流れる映画」コーナーで、バッハの音楽を使用している映画をコレクションしていますが、 わたしにとって最も大切な「小川の流れる映画」について、これまでほとんど触れていなかったので、 今さら何か書くのも憚られますが、一応タイトルだけあげておくことにします。 学校の夏休みもそろそろ終わりですが、せっ… トラックバック:1 コメント:6 2009年08月26日 続きを読むread more
小川の流れる映画・つけたし+カブトムシの映画、その他【三位一体節後第11日曜日】 今度の日曜日(8月23日)は、三位一体節後第11日曜日。 カンタータは、 初期のソプラノ独唱用の名作、BWV199、 第1年巻、BWV179、 第2年巻(コラール・カンタータ)、BWV113、 です。 BWV179は、これまたたくさんのミサ原曲を含んでいます。 つまりは、名曲ぞろい、ということ。 … トラックバック:0 コメント:2 2009年08月21日 続きを読むread more
バッハ没後259年記念 小川の流れる映画SP~「真夏の夜の夢」(無伴奏チェロ組曲) ここのところ、ずっと映画の記事を書いていなかったので、バッハの命日(7月28日)には、「小川の流れる映画」(=バッハの音楽が使われている映画)特集をやりたい、と思っていました。 ただ、一応候補作はあったのですが、ちょっと中途半端で書くことがあまり無く、どうしたものかと困っていたところ、 前回の記事にも書いたとおり、これまで… トラックバック:0 コメント:2 2009年07月28日 続きを読むread more
真夏の恒例・新宿ウチナー三昧~映画「真夏の夜の夢」、仲田まさえライブ、そしてエイサー! 7月25日(土) 毎年恒例になった、新宿ウチナー三昧。 いつものように、新宿エイサー祭り&伊勢丹・オリオンビアフェストのライブ、 そして、今年はまた、ウチナー映画も。 ずっと楽しみにしてた映画が、ちょうど伊勢丹のすぐ近くの映画館で封切されたので。 地下鉄・新宿三丁目駅から… トラックバック:0 コメント:2 2009年07月28日 続きを読むread more
バッハファンのヘンデル入門・1 「ジュリオ・チェーザレ」を観た!~1685年と1724年の奇跡 前回の記事で、先週の土曜日にシネマイクスピアリに行ったことを、ちらっと書きましたが、 この時観たのは、Kohさんからコメントで教えていただいた、ヘンデルのオペラのライブ映画。 ヘンデル オペラ 「ジュリオ・チェーザレ」 UKオペラ@Cinema (’05年、グラインドボーン音楽祭ライブ) … トラックバック:0 コメント:7 2009年01月28日 続きを読むread more
年明け。この機会にバス・アリアの最高峰を聴いてみましょう。【新年後第1日曜日、顕現節】 年明け早々、祝祭日が連続します。 まず、今日(1月4日)は、新年後第1日曜日。 カンタータは、 第1年巻のBWV153、 後期のBWV58、 の2曲です。 この祭日も、めぐってくる年とめぐってこない年があり、このブログを始めてから、この祭日があったのは初めてではないでしょうか。 … トラックバック:0 コメント:5 2009年01月04日 続きを読むread more
ついに「變臉」を観た!+イルミ2008 その1 中国の名優、朱旭(チュウ・シュイ)さん主役の映画、「變臉」(へんめん)に対する思いは、「こころの湯」の記事の中にも書きました。 ここ数年、ずっと観たくて、映画館やレンタルショップのチェックはしていたにもかかわらず、いつも空振りばかりだったのですが、 今回、ついに、観ることができました。 新宿のミニ・シアターで、実に… トラックバック:0 コメント:2 2008年12月11日 続きを読むread more
最近観た映画から~ちょっとおばかな映画特集【三位一体節後第26日曜日】 明日(11月16日)は、三位一体節後第26日曜日。 カンタータは、BWV70、1曲です。 ヴァイマール時代のアドヴェント用のカンタータが、ライプツィヒでは不用になったため、改作して第1年巻に組み入れたもの。 初期作らしい若々しいアリアの数々が魅力的。 いい曲です。 この祭日がめぐってきたのは、このブ… トラックバック:0 コメント:2 2008年11月15日 続きを読むread more
最近観た映画から~サントラ・バッハ 未確認情報ばかりですが【三位一体節後第22日曜日】 今度の日曜日(10月19日)は、三位一体節後第22日曜日。 カンタータは、 第1年巻のBWV89、 第2年巻(コラールカンタータ)のBWV115、 後期のめずらしいテノール・ソロ・カンタータ、BWV55、 の3曲。 秋らしいカンタータが勢ぞろいです。 過去の同日の記事。 ヴィオロン・チェ… トラックバック:0 コメント:4 2008年10月17日 続きを読むread more