カンタータのお知らせ 2021年8月 8月1日 <三位一体節後第9日曜> 夏空の彼方へ続くプレリュードとフーガ・きちんと曲目解説(BWV105、94他) 真夏の幻影、あるいは「夏の夜のオペラ」(BWV45、168) 8月8日 <三位一体節後第10日曜> バッハの源流への旅・その7~聖週間・幻のエレミヤ哀歌(BWV46) ミサ曲・かけ… トラックバック:0 コメント:2 2021年08月01日 続きを読むread more
カンタータのお知らせ 2021年6月 6月6日 三位一体節後第1日曜 始まりはいつも Overture(BWV20、75他) (参考資料) コラールカンタータ年巻 「始まりの4曲」 一覧 きちんと曲目解説~年巻の始まり。この機会に用途不明テキストカンタータの名作を バッハの「第3年巻」~BWV39、34の話題を中心に 6月13日 三位一… トラックバック:0 コメント:0 2021年06月06日 続きを読むread more
待降節第1日曜 東京大仏の紅葉 今日は、待降節第1日曜日。 いよいよ、アドヴェント、新しい暦が始まります。 バッハの教会カンタータは、その大部分が暦に沿って書かれています。 バッハの宗教曲というと、マタイ受難曲に代表されるようなしかつめらしい音楽を連想される方が多いかと思いますが、実際は、一年を通じてわたしたちの毎日を彩ってくれるとても身近な音楽… トラックバック:0 コメント:0 2020年11月29日 続きを読むread more
三位一体節後第21日曜 秋のサイクリング・荘厳寺の仏像 今日(11月1日、三位一体節後第21日曜日)のカンタータは、 第1年巻のBWV109、 第2年巻(コラール・カンタータ)は、のBWV38。 後期作品のBWV98、BWV188。 古様式を多用し、格調高い雰囲気が全編にみなぎるコラールカンタータのBWV38、 それに対して、全体的にしっとりとした感じ、いかにも「小春日和」… トラックバック:0 コメント:0 2020年11月01日 続きを読むread more
三位一体節後第9日曜日 東京大仏 蓮に浮かぶお堂 今日(8月9日・三位一体節後第9日曜日)のカンタータは、 第1年巻のBWV105、 第2年巻のBWV94、 後期のBWV168、 の3曲。 先週ようやく梅雨も明けて、夏本番ですが、折しも真夏を代表する大名曲、BWV105が登場。 ちょうどお盆休みも始まりますが、今年は例年通りにお休みを楽し… トラックバック:0 コメント:0 2020年08月09日 続きを読むread more
三位一体節後第8日曜日 東京大仏 蓮に浮かぶ大仏 今日(8月2日、三位一体節後第8日曜日)のカンタータは、 初期作を改変したと想定される、BWV136、 第2年巻のコラール・カンタータ、BWV178、 後期のBWV45、 の3曲です。 過去記事は、こちら。↓ <三位一体節後第8日曜> 三位一体節後第8日曜(BWV45他) … トラックバック:0 コメント:0 2020年08月02日 続きを読むread more
マリアの訪問の祝日ほか 赤塚大仏の紫陽花 過ぎてしまいましたが、昨日の日曜日(6月28日・三位一体節後第3日曜日)のカンタータは、 初期の大名作、BWV21、 2年目、コラール・カンタータのBWV135、 の2曲。 第2年巻、コラール・カンタータ年巻BWV135は、バッハのコラールカンタータ年巻への意気込みを示す、 コラール・カンタータ年巻そのものの巨大な… トラックバック:0 コメント:0 2020年06月29日 続きを読むread more
復活節後第4日曜日 春と大仏 まずは、先週(復活節後第3日曜日)のカンタータを聴いた一口コメントから。 先週は、2年目、ツィーグラー・シリーズの第1作、BWV103と、 後期のBWV146、 を聴きました。 演奏は、いつもの通り、リリングのヘンスラー全集より。 女流詩人によるツィーグラー・シリーズは、コラールカンタータと後期の自由なカンター… トラックバック:0 コメント:0 2020年05月10日 続きを読むread more
復活節前9 今年初サンクス真央旅 大阪・奈良その3 今度の日曜日(2月9日)は、復活節前第9日曜日。 顕現節後日曜日は先週で終わり、今週から春へのカウントダウンが早くも始まります。 カンタータは、 第1年巻のBWV144、 第2年巻、コラールカンタータののBWV92、 後期(1927年)のBWV84、 の3曲。 まだまだ寒い日々が続きますが、そんな中、春への胎動が微… トラックバック:0 コメント:0 2020年02月09日 続きを読むread more
真央旅11月京都、滋賀 カンタータがお休みの間に、これまでまだアップしていない写真をアップしておきましょう。 まずは、11月初旬のサンクスツアー京都公演の真央旅の記録。 二日目 天龍寺 大河内山荘 神泉苑大念仏狂言 … トラックバック:0 コメント:0 2019年12月10日 続きを読むread more
三位一体節後23 真央旅・9月日光 その3 日光山 明日(11月24日、三位一体節後第23日曜日)のカンタータは、 初期のBWV163、 コラール・カンタータ(第2年巻)の、BWV139、 そして、4年目の、BWV52、 の3曲です。 深まる秋にぴったりの3曲がそろいました。 澄み切った秋の空を思わせる凛とした佇まいが全編を貫く、格調高い名品。 さすが… トラックバック:0 コメント:0 2019年11月23日 続きを読むread more
三位一体節後16 真央旅・夏の滋賀、京都その4 おとなの修学旅行・六角堂ほか 今度の日曜日(10月6日・三位一体節後第16日曜日)のカンタータは、 初期のBWV161、 ライプツィヒ1年目(第1年巻)のBWV95、 2年目(コラール・カンタータ、第2年巻)の、BWV8、 後年のBWV27、 以上4曲。 すさまじいラインナップ! それぞれの年代を代表する、バラエティに富んだ「秋の名曲」が早くも… トラックバック:0 コメント:2 2019年10月06日 続きを読むread more
三位一体節後5 今日(7月21日、三位一体節後第5日曜日)のカンタータは、 第1年巻のオペラティックなBWV88、 第2年巻、早くも行き着いたコラールカンタータの究極の「カタチ」、BWV93、 の2曲です。 BWV93は、真夏の入道雲のように堂々として威厳に満ちた、格調高い大傑作です。 過去記事は、こちら↓ <三… トラックバック:0 コメント:0 2019年07月21日 続きを読むread more
祝!神田明神創建1300年記念事業・文化交流館完成!~年末年始のアルバム【顕現節後第2日曜日】 早いものでもう1月も半ばを過ぎ、今日、1月20日(顕現節後第2日曜日)のカンタータは、 初期のBWV155、 コラール・カンタータ(第2年巻、あるいは後期(1726年)の年巻補完作)のBWV3、 後期のBWV13、 の3曲。 クリスマス~新年のお祝いが一段落したこの祭… トラックバック:0 コメント:0 2019年01月20日 続きを読むread more
謹賀新年。恒例・干支関連の作品いろいろ~猪、意外と癒し系?【新年ほか】 新年、あけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いいたします。 今年の元旦は火曜日でした。従って1月6日の顕現節はちょうど日曜日となり、新年後第1日曜日は無く、その後、顕現節後第1日曜日、第2日曜日というように続いてゆくことになります。 顕現節後第1日曜日は1月13日、ここまでが名… トラックバック:0 コメント:0 2019年01月03日 続きを読むread more
甦った奇跡の天井画~藝大コレクション展’18ほか、トーハク・上野のイベント 快慶軍団、さらに晴れ舞台?? 今日(11月25日、三位一体節後第26日曜日)のカンタータは、BWV70、1曲です。 もとはヴァイマール時代に作曲されたアドヴェント用カンタータですが、待降節第1日曜日以外には華美音曲が禁止されているライプツィヒでは不用になったため、改作して第1年巻に組… トラックバック:0 コメント:0 2018年11月25日 続きを読むread more
春信VSモーツァルト、奇跡のコラボ!&快慶軍団晴れ舞台!~黄昏の国のトーハク【三位一体節後25】 明日(11月18日、三位一体節後第25日曜日)のカンタータは、 第1年巻のBWV90、 第2年巻(コラール・カンタータ)のBWV116、 の2曲。 コラール・カンタータの名曲、BWV116、 ここまで来ると、コラール・カンタータは始めから終わりまでまったくスキの無い完成度ですが、 この曲の最大の… トラックバック:0 コメント:2 2018年11月17日 続きを読むread more
夏のアルバム トーハクの夏休み【三位一体節後】 今日の(10月11日、三位一体節後第19日曜日)のカンタータは、 1年目のBWV48、 コラール・カンタータ(2年目)の、BWV5、 4年目の、BWV56です。 おなじみ、バスのためのソロ・カンタータ、BWV56の登場です。 もちろんBWV56もいいですが、始めから終わりまで一瞬のスキもないコラールカン… トラックバック:0 コメント:2 2018年10月07日 続きを読むread more
夏のアルバム 札幌旅行・旅のしおり その2【三位一体節後17】 今日(9月23日、三位一体節後第17日曜日)のカンタータは、 (おそらく)第1年巻のBWV148、 第2年巻(コラールカンタータ)のBWV114、 後期のBWV47、 の3曲です。 東京地方、突然すっかり秋めいてまいりましたが、第2年巻では、あたかもそれに呼応するかのように、フルートが活躍する曲が続くよ… トラックバック:0 コメント:0 2018年09月23日 続きを読むread more
平成最後の夏のアルバム・その1(7月)【三位一体節後14】 今日(9月2日、三位一体節後第14日曜日)のカンタータは、 第1年巻のBWV25、 第2年巻の名作、BWV78、 後期のBWV17、 の3曲。 第1年巻、気合に満ちた充実の傑作、BWV25、 第2年巻・コラールカンタータ年巻屈指の人気曲、BWV78、 そして自由闊達な心が羽ばたく、後期カンタータ… トラックバック:0 コメント:0 2018年09月02日 続きを読むread more
こちらも同窓会?古今東西日本美術大集合!名作誕生展~今年上半期のトーハク特別展2【三位一体節後10】 見返りちゃんを探せ! 洛中洛外図の中に、4人の見返りちゃんが! 今日(8月5日、三位一体節後第10日曜日)のカンタータは、 第1年巻のBWV46、 第2年巻のBWV101、 後期のBWV102、 です。 毎日異常に暑い日が続いてますが、… トラックバック:0 コメント:0 2018年08月05日 続きを読むread more
みんなが集まってくれた!秘仏同窓会??仁和寺展~今年上半期のトーハク特別展1【三位一体節後9】 明日(7月29日、三位一体節後第9日曜日)のカンタータは、 第1年巻のBWV105、 第2年巻のBWV94、 後期のBWV168、 の3曲です。 BWV105、ライプツィヒに赴任したバッハが到達した、最初の高峰、 真夏の輝きにあふれた大名曲の登場です。 過去記事は、こちら↓ … トラックバック:0 コメント:0 2018年07月28日 続きを読むread more
新指定国宝・重文&サルのひろば等、イベント盛りだくさん、花と緑にあふれるトーハク【復活節後3】 過ぎてしまいましたが、この前の日曜日(4月22日、復活節後第3日曜日)のカンタータは、 初期を代表する名作、BWV12、 ライプツィヒ2年目、コラール・カンタータシリーズからツィーグラー・シリーズに変わっての第一作目、BWV103、 それから後期作品、BWV146、 の… トラックバック:0 コメント:0 2018年04月23日 続きを読むread more
もうひとつの運慶展 @金沢文庫【マリアのお告げの祝日】 さて、今日(3月25日)はマリアのお告げの祝日ですが、今年も棕櫚の日曜日が重なりました。 と、いうことは・・・・、 高らかに春の訪れを告げる、あの名曲の登場です。 「あけの明星の、なんと美しく輝くことか」 BWV1 バッハのコラール・カンタータ年巻(第2年巻)の最… トラックバック:0 コメント:0 2018年03月25日 続きを読むread more
鎌倉十三仏 東日本大震災復興祈願万灯会~バッハに通じる祈りの対位法 親愛なるヨハン・セバスチャンのバースデー。 バッハの好きだった数字「3」が3つ並ぶ記念の年とのこと。 暦上も、長いと思っていた華美音曲禁止のお休みがあっという間に終わり、間もなくカンタータの春が始ります。(今度の日曜日が受胎告知記念日&棕櫚の日曜日) 今日の東京は冷たい雨時々雪で、春の… トラックバック:0 コメント:0 2018年03月21日 続きを読むread more
金閣から大徳寺等、利休や等伯の戦国ワールドへ。大人の修学旅行は続く~’18新春京都旅行旅のしおり2 新春京都旅行の旅のしおり、続き。 初日に一番の目的だった京都高島屋の「美しき氷上の妖精 浅田真央展」を観て、 2日目は丸々一日かけて、ゆっくりと京都観光。 第2日目 1月7日(日) ここ数年京都に行く度に、大人の修学旅行シリーズということで、初心に帰って、銀閣… トラックバック:0 コメント:0 2018年02月16日 続きを読むread more
雪のトーハク。夜の底に響く様々な無伴奏と立ち現れた観音堂(東京新春音楽祭&仁和寺展)【復活節前7】 今度の日曜日(2月11日、復活節前第7日曜日)のカンタータは、 バッハのライプツィヒ・トマスカントルの就活作品、BWV22、23、 2年目、第2年巻(コラールカンタータ年巻)の到達点、BWV127、 「美しすぎるアリア」が燦然と輝く、後期の雄大な名作、BWV159。 先週の2月2日のマリアの潔めの祝日に続き… トラックバック:0 コメント:0 2018年02月10日 続きを読むread more
釈迦金棺出現図、まさかのお出まし他見所満載!博物館に初もうで~年末年始のトーハク新春編【復活節前9】 今度の日曜日(1月28日、復活節前第9日曜日)のカンタータは、 第1年巻のBWV144、 第2年巻のBWV92、 後期(1927年)のBWV84、 今週の東京は、雪続き、冬真っ只中でしたが、カンタータの世界では早くも春へのカウントダウンが始まります。 これは同時に、第2年巻・コラールカンタータ年巻にお… トラックバック:0 コメント:0 2018年01月27日 続きを読むread more