都会のビルディングの「深海」でメンダコと戯る~ゾクゾク深海生物@サンシャイン水族館【復活節前8】 今日(2月19日、復活節前第8日曜日)のカンタータは、 初期のBWV18、 ライプツィヒ1年目のBWV181、 2年目(コラール・カンタータ)のBWV126、 の3曲。 第2年巻、コラールカンタータの驚くべき純化は、いよいよ極限に達しようとしています。 過去記事は、こちら↓ <復… トラックバック:0 コメント:0 2017年02月19日 続きを読むread more
夏休み科学特集・ダイオウイカふたたび、他~科博で行われていたイベント【三位一体節後8】 今度の日曜日(8月10日・三位一体節後第8日曜日)のカンタータは、 おそらく初期作を改変した、BWV136、 第2年巻のコラール・カンタータ、BWV178、 後期のBWV45、 の3曲です。 過去記事は、こちら。↓ <三位一体節後第8日曜> 三位一体節後第8日曜(BWV… トラックバック:0 コメント:0 2014年08月08日 続きを読むread more
心躍る深海展と多彩なアジアの音楽~秋の上野を味わい尽くす【三位一体節後19】 ▽ ポスターを激写しました。 今週の日曜日(10月6日、三位一体節後第19日曜日)のカンタータは、 1年目のBWV48、 コラール・カンタータ(2年目)の、BWV5。 4年目の、バスのための、おなじみBWV56です。 過去記事は、こちら。↓ <三位一体節後第19日曜> … トラックバック:0 コメント:0 2013年10月04日 続きを読むread more
巨大イカと清盛・深海に還っていったものたち~年末年始に観たもの聴いたものTV編【顕現節後第2日曜日】 今度の日曜日(1月20日)は、顕現節後第2日曜日。 カンタータは、 初期のBWV155、 コラール・カンタータ(第2年巻、あるいは後期(1726年)の年巻補完作)のBWV3、 後期のBWV13、 の3曲。 この祭日のカンタータは、たいへんな名作ぞろい。 記事も、けっこう書いています。 B… トラックバック:0 コメント:0 2013年01月18日 続きを読むread more
思いつくままに・清志郎さんとO.レディングほか~今年前半に聴いたCD・つけたしのつけたし 今年前半に聴いたCD特集。 最後に、クラシック以外の最近の愛聴盤を、思いつくままに。 Colors MANAMI MORITA ジャズで、最近一番よくかけているのが、これ。 インディーズ・レーベルからのリリースですが、MANAMI さんは、すでにNYなどの第一… トラックバック:0 コメント:2 2009年09月12日 続きを読むread more
適当深海生物図鑑 Vol.3 付録:心に残る海洋小説、まんが 先週末の土曜日は、文化の日。 芸術の秋、読書の秋、ということで、こりずにまた書いてしまいました。 今日は、 深海の発光生物 極めつけ2種類! このごろ、深海生物や変わった生物がちょっとしたブームのようで、 TVで貴重な映像を… トラックバック:0 コメント:15 2007年11月05日 続きを読むread more
適当深海生物図鑑 Vol.2 付録:心に残る海洋小説 世の中は、夏休み、お盆休みの真っ只中。 夏休み、で思い出すのは、自由研究や、図画工作の宿題、 と、いうわけで、適当深海生物図鑑 Vol.2です。 前回の記事で年巻完成のご挨拶をしたので、しばらく休むつもりでしたが、あまりひまなので、また記事を書いてしまった。 しかも、よもやこの深海生物図鑑を続けようとは、自分でも思… トラックバック:1 コメント:18 2007年08月15日 続きを読むread more
適当深海生物図鑑 Vol.1 【リュウグウノツカイ】 体長は一般的に2~3メートルと言われてますが、大きなものは5~6メートルに達し、実際に、サンシャイン国際水族館にある剥製は、5メートル近くあります。(下の写真) でも、深海で元気なものは、決して人目に触れることが無いため、 大きなものになると、実は、そんなものではないのでは、など… トラックバック:0 コメント:9 2007年06月09日 続きを読むread more
「深海の変わった生き物たち」 at サンシャイン国際水族館 + Zoo-Zoo広場 期間限定公開。 「深海の変わった生き物たち」 ~7月8日まで サンシャイン国際水族館(池袋サンシャインシティ) ヴェルヌの「海底2万マイル」などの影響で、深海にはあこがれ?みたいなものがあります。 もちろん深海生物も大好き?です。 池袋駅周辺に、ポスターがたくさんはってあり、ずっと気になってたので、 6月6… トラックバック:0 コメント:12 2007年06月07日 続きを読むread more