カンタータ記事の目次ページ
† バッハ・カンタータ日記 †
♪ カンタータへのご招待 ♪
はじめに
ラ・トゥール?
暦について
マリアとバッハ~はじめて聴くカンタータ
いつか、行ってみたいところ(明るく美しい長調のカンタータ)
新しい暦を迎えるにあたってのごあいさつ
新しい年巻が始まるにあたってのごあいさつ
受難曲とカンタータ
コラール・カンタータについて その1
コラール・カンタータについて その2
大いなる壁画・コラールカンタータの神髄~五旬節(BWV127、159)その2
コラールカンタータの諸相(前編)
コラールカンタータの諸相(後編)
きちんと曲目解説~年巻の始まり。この機会に用途不明テキストカンタータの名作を
バッハの「第3年巻」~BWV39、34の話題を中心に
夢のピカンダー年巻はどこに(カンタータ詩人その1)
カンタータ詩人(その2) 無名詩人氏からツィーグラーへ
テキスト・カンタータのミステリー
ルードルシュタット歌詞集(カンタータ詩人その3)
カンタータの山の宝探し・その1
カンタータの山の宝探し・その2
カンタータの山の宝探し・その3
バッハの最後のカンタータは?その1
バッハの最後のカンタータは?その2
対位法とバッハ・その1?
ちょっと、ウンチクのページ ①バッハと調性(ロ短調) ②コアトーンとカマートン
ちょっと、ウンチクのページ・パート2~ムジカ・ポエティカ?
特別付録:春のカンタータ選集
(その他特集記事)
ソロ・カンタータのすすめ
夢のピカンダー年巻はどこに
~ピカンダー作詞の名作カンタータ
秋のカンタータ総括
~ダイヤログ・カンタータ、シンフォニア付カンタータ、
オルガン、またはヴィオロンチェロ・ピッコロがオブリガートのカンタータ
永遠の炎、愛の源~BWV34
E君の思い出・こんなわたしに誰がした?~シュープラー・コラール集
S・D・G!~ロ短調ミサ曲の終曲が、なぜパロディのパロディなのか
おまけ Vol.4 夢のリコーダー・コラール集
(参考資料) コラールカンタータ年巻 「始まりの4曲」 一覧
「小」ミサ聴き比べ
ミサ曲・かけがえのないアルバム、原曲集中のミステリー
(参考資料) ルター派ミサ曲(小ミサ曲)について~原曲カンタータとのパロディ対照一覧
バッハの最高のクリスマス音楽は・・・・
「教会」コンチェルト・バッハの最高の協奏曲は・・・・?(BWV42ほか)
始まりはいつも Overture(BWV20、75、194他)
第7のブランデンブルクコンチェルト・E君、再び(BWV99)
バッハのシチリアーノ、バッハのメヌエット
第3の男、ライプティヒに赴任する
受難曲の記事のご紹介+バッハのコラールについて~新しいリンクページのご案内
バッハのコラールを聴いてみましょう
魅惑のゾロ目カンタータ
魅惑のミサ原曲カンタータ
BWV191を巡る初夢。バッハはいかにロ短調ミサを書き始めたか。
BWV190番台の麗しき迷宮・カンタータ奥の院に踏み入る
♪ きちんとした曲目解説(+のようなもの) ♪
BWV1 1 2
BWV3
BWV13
BWV14
BWV17
BWV22
BWV23
BWV26
BWV27
BWV33
BWV34 1 2
BWV39
BWV45
BWV62
BWV67
BWV77
BWV80 1 2
BWV85
BWV92
BWV95 1 2(コメント部分)
BWV96
BWV97
BWV99
BWV100
BWV101
BWV102
BWV104
BWV105
BWV107
BWV110
BWV111
BWV112
BWV113
BWV115
BWV117
BWV125
BWV126
BWV127 1 2 3 4
BWV140
BWV159
BWV168
BWV170
BWV177
BWV180
BWV187
BWV191
BWV192
BWV194 1 2
BWV195
♪ お気に入りのアリア ♪
お気に入りアリアその1~BWV197、198~レオンハルト
お気に入りアリアその2~BWV74、134~コジェナー、ロッチュ、リリング
お気に入りのアリアその3~BWV82、159~夕映えのR.シュトラウス
お気に入りのアリア番外編~BWV197 ソプラノアリアのCD
お気に入りのアリア・クリスマス編その1 青く透明な光~BWV151
お気に入りのアリア・クリスマス編その2 悲しみを見つめる視座~BWV57他
お気に入りのアリア・潔めの祝日編 とっておきの1曲~BWV157他
お気に入りのアリア・復活節編 踊る双子の兄弟(姉妹?)~BWV134、66
お気に入りのアリア・復活節編 春はたそがれ~BWV6、42ほか
お気に入りのアリアその4 天上のシチリアーノ・光の波間に漂う~BWV87
お気に入りのアリア・聖霊降臨節編 踊る双子の兄弟ふたたび~BWV173、184
お気に入りのアリア・聖霊降臨節編 「夏への扉」~BWV68、174
お気に入りのアリア・ヨハネの祝日編 夏至の火祭・不思議なギター~BWV30
お気に入りのアリア5・ロマン風マリア~マリアの訪問の祝日(BWV10、24他)
お気に入りのアリア6・暦の終わりに 心に染みる3重唱(BWV116)
お気に入りのアリア・ピカンダー編、今この季節のための音楽(BWV146、188)
♪ カンタータ一覧(一言コメント付) ♪
降誕節(クリスマス)
新年・顕現節周辺
マリアの潔めの祝日
復活節
聖霊降臨節
♪ 教会暦別カンタータのご紹介 ♪
冬・春編 夏・秋、その他(婚礼、葬儀、市参事会関係他)編
♪ CDのご紹介 ♪
今年前半の愛聴CD・その1(バッハ)
My Favorite CD 2006 <バッハ・カンタータ編>
今月聴いたCDから・カンタータ入門特別編(’07年10月)
今月聴いたCDから&CD情報(’07年11月)
昨年(’07)末に聴いたCD等(「バッハのコラールを歌う」、L&Hの新譜)
カンタータ全集について
雪のエストミヒ
新譜情報・新時代の到来?ヴァイオリニストによる無伴奏チェロ
最近聴いたCDから・バッハ編(’08年7月)
最近聴いたCD(’08年8月)
続々・最近聴いたCDから~バッハとコルトレーン?ジャズ・カンタータ登場(’08年9月)
年末年始に聴いたCDその1+CD情報(’09年2月)
ヘンゲルブロックやBWV170をめぐるあれこれ。カンタータのCDと虹
デュファイもうひとつの名盤、バッハの器楽決定盤続々~今年前半のCD・古楽&バッハ編
「かなり」変わったCD、その他いろいろ~今年前半に聴いたCD・つけたし
豊穣の秋~バッハとヘンデル、とっておきの新譜2枚
カンタータの「第九」、BWV140~暦の変り目にぴったりな?CDがリリース!
春の便り~最近聴いたCDから+新譜リリース情報<バッハ編>
ミニミニ受難曲を聴いてみましょう~カンタータ名曲名盤聴き比べ・BWV127概要とCD補遺
♪ カンタータ試聴サイトのご案内 ♪
カンタータの名演を試聴してみましょう!
カンタータ全曲試聴サイトのご紹介・1
カンタータ全曲試聴サイトのご紹介・2
♪ カンタータへのご招待 ♪
はじめに
ラ・トゥール?
暦について
マリアとバッハ~はじめて聴くカンタータ
いつか、行ってみたいところ(明るく美しい長調のカンタータ)
新しい暦を迎えるにあたってのごあいさつ
新しい年巻が始まるにあたってのごあいさつ
受難曲とカンタータ
コラール・カンタータについて その1
コラール・カンタータについて その2
大いなる壁画・コラールカンタータの神髄~五旬節(BWV127、159)その2
コラールカンタータの諸相(前編)
コラールカンタータの諸相(後編)
きちんと曲目解説~年巻の始まり。この機会に用途不明テキストカンタータの名作を
バッハの「第3年巻」~BWV39、34の話題を中心に
夢のピカンダー年巻はどこに(カンタータ詩人その1)
カンタータ詩人(その2) 無名詩人氏からツィーグラーへ
テキスト・カンタータのミステリー
ルードルシュタット歌詞集(カンタータ詩人その3)
カンタータの山の宝探し・その1
カンタータの山の宝探し・その2
カンタータの山の宝探し・その3
バッハの最後のカンタータは?その1
バッハの最後のカンタータは?その2
対位法とバッハ・その1?
ちょっと、ウンチクのページ ①バッハと調性(ロ短調) ②コアトーンとカマートン
ちょっと、ウンチクのページ・パート2~ムジカ・ポエティカ?
特別付録:春のカンタータ選集
(その他特集記事)
ソロ・カンタータのすすめ
夢のピカンダー年巻はどこに
~ピカンダー作詞の名作カンタータ
秋のカンタータ総括
~ダイヤログ・カンタータ、シンフォニア付カンタータ、
オルガン、またはヴィオロンチェロ・ピッコロがオブリガートのカンタータ
永遠の炎、愛の源~BWV34
E君の思い出・こんなわたしに誰がした?~シュープラー・コラール集
S・D・G!~ロ短調ミサ曲の終曲が、なぜパロディのパロディなのか
おまけ Vol.4 夢のリコーダー・コラール集
(参考資料) コラールカンタータ年巻 「始まりの4曲」 一覧
「小」ミサ聴き比べ
ミサ曲・かけがえのないアルバム、原曲集中のミステリー
(参考資料) ルター派ミサ曲(小ミサ曲)について~原曲カンタータとのパロディ対照一覧
バッハの最高のクリスマス音楽は・・・・
「教会」コンチェルト・バッハの最高の協奏曲は・・・・?(BWV42ほか)
始まりはいつも Overture(BWV20、75、194他)
第7のブランデンブルクコンチェルト・E君、再び(BWV99)
バッハのシチリアーノ、バッハのメヌエット
第3の男、ライプティヒに赴任する
受難曲の記事のご紹介+バッハのコラールについて~新しいリンクページのご案内
バッハのコラールを聴いてみましょう
魅惑のゾロ目カンタータ
魅惑のミサ原曲カンタータ
BWV191を巡る初夢。バッハはいかにロ短調ミサを書き始めたか。
BWV190番台の麗しき迷宮・カンタータ奥の院に踏み入る
♪ きちんとした曲目解説(+のようなもの) ♪
BWV1 1 2
BWV3
BWV13
BWV14
BWV17
BWV22
BWV23
BWV26
BWV27
BWV33
BWV34 1 2
BWV39
BWV45
BWV62
BWV67
BWV77
BWV80 1 2
BWV85
BWV92
BWV95 1 2(コメント部分)
BWV96
BWV97
BWV99
BWV100
BWV101
BWV102
BWV104
BWV105
BWV107
BWV110
BWV111
BWV112
BWV113
BWV115
BWV117
BWV125
BWV126
BWV127 1 2 3 4
BWV140
BWV159
BWV168
BWV170
BWV177
BWV180
BWV187
BWV191
BWV192
BWV194 1 2
BWV195
♪ お気に入りのアリア ♪
お気に入りアリアその1~BWV197、198~レオンハルト
お気に入りアリアその2~BWV74、134~コジェナー、ロッチュ、リリング
お気に入りのアリアその3~BWV82、159~夕映えのR.シュトラウス
お気に入りのアリア番外編~BWV197 ソプラノアリアのCD
お気に入りのアリア・クリスマス編その1 青く透明な光~BWV151
お気に入りのアリア・クリスマス編その2 悲しみを見つめる視座~BWV57他
お気に入りのアリア・潔めの祝日編 とっておきの1曲~BWV157他
お気に入りのアリア・復活節編 踊る双子の兄弟(姉妹?)~BWV134、66
お気に入りのアリア・復活節編 春はたそがれ~BWV6、42ほか
お気に入りのアリアその4 天上のシチリアーノ・光の波間に漂う~BWV87
お気に入りのアリア・聖霊降臨節編 踊る双子の兄弟ふたたび~BWV173、184
お気に入りのアリア・聖霊降臨節編 「夏への扉」~BWV68、174
お気に入りのアリア・ヨハネの祝日編 夏至の火祭・不思議なギター~BWV30
お気に入りのアリア5・ロマン風マリア~マリアの訪問の祝日(BWV10、24他)
お気に入りのアリア6・暦の終わりに 心に染みる3重唱(BWV116)
お気に入りのアリア・ピカンダー編、今この季節のための音楽(BWV146、188)
♪ カンタータ一覧(一言コメント付) ♪
降誕節(クリスマス)
新年・顕現節周辺
マリアの潔めの祝日
復活節
聖霊降臨節
♪ 教会暦別カンタータのご紹介 ♪
冬・春編 夏・秋、その他(婚礼、葬儀、市参事会関係他)編
♪ CDのご紹介 ♪
今年前半の愛聴CD・その1(バッハ)
My Favorite CD 2006 <バッハ・カンタータ編>
今月聴いたCDから・カンタータ入門特別編(’07年10月)
今月聴いたCDから&CD情報(’07年11月)
昨年(’07)末に聴いたCD等(「バッハのコラールを歌う」、L&Hの新譜)
カンタータ全集について
雪のエストミヒ
新譜情報・新時代の到来?ヴァイオリニストによる無伴奏チェロ
最近聴いたCDから・バッハ編(’08年7月)
最近聴いたCD(’08年8月)
続々・最近聴いたCDから~バッハとコルトレーン?ジャズ・カンタータ登場(’08年9月)
年末年始に聴いたCDその1+CD情報(’09年2月)
ヘンゲルブロックやBWV170をめぐるあれこれ。カンタータのCDと虹
デュファイもうひとつの名盤、バッハの器楽決定盤続々~今年前半のCD・古楽&バッハ編
「かなり」変わったCD、その他いろいろ~今年前半に聴いたCD・つけたし
豊穣の秋~バッハとヘンデル、とっておきの新譜2枚
カンタータの「第九」、BWV140~暦の変り目にぴったりな?CDがリリース!
春の便り~最近聴いたCDから+新譜リリース情報<バッハ編>
ミニミニ受難曲を聴いてみましょう~カンタータ名曲名盤聴き比べ・BWV127概要とCD補遺
♪ カンタータ試聴サイトのご案内 ♪
カンタータの名演を試聴してみましょう!
カンタータ全曲試聴サイトのご紹介・1
カンタータ全曲試聴サイトのご紹介・2